近年は個人事業主となりAmazonを活用したビジネスを展開する人が増えています。
Amazonといえば世界最大規模のショッピングサイトで、名前を聞いたことがない人はほとんどいないでしょう。
Amazonを活用したビジネスで注目されているのは、海外のAmazonからの商品輸入や自社商品のネット販売です。
今回は個人事業主となりAmazonでどのようなビジネスができるのかについて、海外のアマゾンからの輸入ビジネスを中心にご説明します。
Amazonの活用で個人事業主になれる
Amazonを活用すると個人事業主として事業ができるようになります。
ただ、Amazonを利用した事業は大きく2種類に分類できるため、まずは簡単にどのような分類があるのかご説明します。
Amazonでの輸入・販売を仕事にする
Amazonの海外向けサイトなどを利用して、商品を輸入して日本で販売する事業ができます。
個人事業主としてAmazonでの輸入や販売をするため、いわゆる個人輸入に該当します。
海外の製品は日本に輸入されていますが、まだまだ日本に輸入されていない商品も多くあります。そのような商品をAmazonで探し出し、輸入して日本で販売する輸入ビジネスです。
今回は個人事業主として営むビジネスの中で、こちらのAmazonでの輸入ビジネスをご紹介します。
海外のAmazonから日本に商品を発送してもらい、それを改めて日本で販売していきます。
Amazonで自作製品などの販売を仕事にする
こちらは一般的なAmazonでのビジネスです。
個人事業主として自分で作成した製品を販売するものです。
個人事業主として雑貨を制作し、それをAmazonで販売しているような事例がこれに該当します。
Amazonには多くのカテゴリが用意されているため、個人事業主として作成した多くの製品を販売できるようになっています。
多くの人の目につくようにAmazonでネットショップを開業しビジネスを展開します。
Amazonでの輸入ビジネスで個人事業主になる流れ
Amazonで個人事業主として輸入ビジネスをするためには大まかに以下の流れに沿います。
- 開業届と青色申告承認申請書を提出する
- 日本への発送が可能な商品を仕入れる
- 仕入れた商品を日本で販売する
それぞれ何をするかご説明します。
開業届と青色申告承認申請書を提出する
個人事業主として仕事をするのであれば、税務署に開業届を出しておくべきです。
厳密には開業届を出さなくとも、個人で事業を開始できます。
フリーランスで働いている人などは、開業届を出していないケースもあるでしょう。
ただ、個人事業主として働くメリットを生かすのであれば、税務署に開業届は出しておくべきです。
法人登記のように提出に際して費用は発生しませんし、作成する書類も1枚だけであるため簡単に作成できます。
そして、重要なのは開業届と合わせて青色申告承認申請書を提出することです。
こちらは確定申告の際に青色申告の利用を申請するもので、開業届とともに提出するのが無難です。
個人事業主の確定申告は白色と青色が選択できて、青色申告を利用すると控除金額が優遇されるなどのメリットがあります。控除金額が優遇されると課税所得金額が小さくなるため、結果として納める所得税の金額などが少なくて済みます。
ただ、個人事業主として青色申告を利用するためには、複式簿記をつけなければならないなどの条件があります。
専門的な知識が求められますが、現在はクラウドサービスなどを利用して簡単に複式簿記を作成できます。
昔ほどハードルの高いものではなくなっているため、基本的には青色申告を利用できるようにするべきしょう。
日本への発送が可能な商品を仕入れる
Amazonの海外向けページなどを参照して、個人事業主として日本国内で販売したい商品を見つけましょう。
海外では日本で販売されていない商品が多数あるため、日本で流通していないものを見つけられると稼げるチャンスかもしれません。
ただ、海外のAmazonで販売されている商品をすべて日本で販売できるわけではありません。
特に海外のAmazonで販売されている商品を日本に発送してもらえるかが重要となります。
日本から海外のAmazonを閲覧はできるものの、発送してもらえるかどうかは出品者次第です。
良い商品を見つけても日本に輸入できない可能性は十分にあります。
日本への発送に対応しているかどうかは、必要に応じて出品者に問い合わせるしかありません。Amazonのルールでは、海外発送に必要な送料や税関の費用などは出品者の負担とされています。
この点を考慮して日本への発送が断られる可能性はあります。
また、日本への発送が可能な場合に注意してもらいたいのは、日本での販売が可能かどうかです。
製品の種類によっては海外のAmazonから輸入しても、個人事業主として販売できないかもしれません。
例えば化粧品は販売するために許可が必要です。
個人事業主としても申請できますが、許可は取得していない個人事業主が販売すると違法行為です。
また、化粧品は販売できる成分の内容に様々な決まりがあります。
Amazonで輸入したものを好き勝手に販売できるわけではありません。
Amazonの輸入ビジネスで利益を上げるためには、日本への発送に対応していて、個人事業主でも問題なく販売できるものを見つけなければなりません。
製品ジャンルによっては個人事業主での販売はハードルが高まるため、よく考えてジャンルを選択するようにしましょう。
仕入れた商品を日本で販売する
Amazonから商品を輸入するだけでは個人事業主としてのビジネスが成り立ちません。
輸入した商品を販売してこそ個人事業主としてのビジネスが成り立ちます。
そのためAmazonで仕入れた商品は、できるだけ早く販売していく必要があります。
在庫を保有しすぎるとキャッシュフローに影響する可能性があるため、意識しながら商品の仕入れをすると良いでしょう。
特に個人事業主で小規模なAmazonの輸入ビジネスをするならば、キャッシュフローについて特に意識しておくべきです。
なお、販売する方法についてAmazonにこだわる必要はありません。
個人事業主であるため自分の好きな方法を選択しても良いのです。
ただ、Amazonで商品の輸入を始めてから販売方法を検討しては、商品を必要以上に長く保有することになってしまいます。
そのような状況を避けるために、販売方法については事前に検討するようにしておきましょう。
Amazonでの輸入ビジネスで個人事業主になる際の注意点
Amazonの輸入ビジネスで個人事業主になるにあたり注意点が2つあります。
- 本業でも副業でも基本的には確定申告をする
- 仕入れだけではなく販売先も検討しておく
それぞれどのように注意するべきかご説明します。
個人事業主の注意点1:本業でも副業でも基本的には確定申告をする
個人事業主となりAmazonの輸入ビジネスをするならば、基本的に確定申告をしなければなりません。特に個人事業主になる際に青色申告を選択している場合は、赤字でも確定申告の必要があります。
個人事業主の確定申告は、会社員のものと比較すると手間がかかってしまいます。
会社員は会社が実施してくれる年末調整をベースに手続きをしますが、個人事業主の場合は事業に関連するものを全て自分でまとめて確定申告しなければなりません。
確定申告の際に必要となる情報は、主に商品の仕入れや販売で動いたお金と支払った経費です。
これらの情報を適切に帳簿へ転記して、確定申告に必要な情報をまとめていきます。
なお、確定申告のために帳簿の作成が必要と聞くと、ハードルが高いイメージを持ってしまうかもしれません。
確かに全てを自分で作り上げるには、専門的な知識が必要となりハードルが高い部分があります。
しかし現在では確定申告に必要な帳簿を作成するクラウドサービスなどがあるため、それらを利用するとハードルは大きく下げられます。
なお、確定申告は個人事業主ならば本業でも副業でも対応する必要があります。
会社員をしながら副業でAmazonの輸入ビジネスをしているならば、会社で発行された源泉徴収票と個人事業主として作成した帳簿の内容を合算して確定申告します。
個人事業主の注意点2:仕入れだけではなく販売先も検討しておく
Amazonの輸入ビジネスで個人事業主になるにあたり、商品の仕入先を検討する人は多くいます。Amazonには非常に多くの出品者がいるため、これらから吟味して日本で売れそうなものを調達するわけです。
個人事業主で輸入ビジネスをするため、この作業を忘れる人はいないでしょう。
それに対して、忘れられてしまう可能性があるのは商品の販売先や販売方法です。
上記でも述べましたが、商品は仕入れるだけでは意味がありません。
それだけでは在庫が増えるだけになってしまうため、計画的に商品の販売をしていかなければなりません。
個人事業主がAmazonの輸入ビジネスで仕入れたものを、販売する方法は様々考えられます。
例えば以下の選択肢が挙げられます。
- Amazonや楽天など大手ショッピングサイトで販売する
- 自分で通販サイトを作って販売する
- 自分のお店などを店頭で販売する
Amazonで輸入した商品の販売方法については、どれを選択しても良いでしょう。
個人事業主は実際に店舗を持つ人もいればショッピングサイトだけの人もいるため、どちらを選択しても不自然ではありません。
もちろん両方を選択しても良いでしょう。
この時に注意したいのは商品の販売に発生する経費です。
例えばネットショッピングであれば、商品をユーザーに送付するための送料が必要です。
この点を考慮しておかなければ、赤字になってしまうかもしれません。
また、Amazonや楽天などを利用すると、プラットフォームの利用料金が発生してしまいます。
売上金額に対して一定の割合で利用料を支払う必要があり、これによって自分の取り分が下がってしまいます。
まとめ
個人事業主としてAmazonの製品を輸入し、それを販売するビジネスについてご説明しました。
近年は個人輸入のビジネスなどが盛んであるため、Amazonで商品を輸入して日本に展開すると良いビジネスになるかもしれません。
ただ、ご説明したとおりAmazonで商品を輸入する際には注意点があります。
個人事業主は好きに商品が販売できるのではなく、一部規制を受ける可能性があるため注意しておかなければなりません。
また、個人事業主がAmazonの輸入ビジネスをする際に注意したいのが確定申告など税金です。
正しく税金を納めなければ脱税となってしまう可能性があるため注意しましょう。
もし皆さんが税金に詳しくないならば、税金のプロである経営サポートプラスアルファにご相談ください。
個人事業主のサポートをしているため、皆さんがどのようにすれば税金を抑えAmazonでの輸入ビジネスを成功させられるかアドバイスいたします。